弁護士ブログ
2025/08/14
【刑事弁護の成功事例】勾留取消しで早期釈放を実現!
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 福岡オフィスです。
当事務所、福岡オフィス在籍の弁護士が不同意性行等事件で勾留取消しののちに不起訴処分を獲得しました!
[勾留取消しとは?]
刑事事件で逮捕されると、その後も身体拘束が続くかどうかは裁判所の判断に委ねられます。
この身体拘束のことを「勾留」と言います。
検察官が裁判所裁判官に「勾留請求」を行い、裁判官がこれを認めれば、原則10日間(延長で最大20日間)身柄が拘束されます。
しかし、裁判官が「勾留の必要がない」と判断すれば、「勾留請求却下」となり、即日身柄解放となり釈放されます。
この検察官からなされる「勾留請求」に対し私たち弁護士は「勾留請求に対する意見書」でその判断を検察官と戦います。
今回ご説明する「勾留取消し」とは、すでに裁判所が勾留を決定した後でも、勾留の必要性がなくなった場合に裁判所へ申立てを行い、身柄拘束を解除してもらう手続きです。
刑事訴訟法第87条に基づき、「勾留の理由又は必要がなくなったとき」に認められます。
これが認められれば、勾留中であっても即日釈放されるため、依頼者にとっては大きなメリットがあります。
また、勾留取消しの決定は刑事事件において非常に大きな成果であり、依頼者が早期に社会生活へ戻るための重要なポイントとなります。
[事案の概要]
今回ご依頼いただいたのは、不同意性行等被疑事件で逮捕されたケースです。
今回のケースはすでに逮捕から数日経った後のご相談で、すでに勾留の決定がなされていました。
依頼者の逮捕及び勾留決定による長期の身柄拘束は、仕事や家庭に深刻な影響を与える状況で、早急に対応する必要がございました。
ご家族から「なんとか早く釈放してほしい」との強い要望を受け、当事務所は直ちに勾留取消しに向けた活動を開始しました。
[弁護活動のポイント]
勾留取消しを実現するためには、勾留が不要であることを裁判官に「逃亡の恐れ」や「証拠隠滅の恐れ」がないことを明確かつ具体的の示す必要があります。
今回の活動ポイントは以下の通りです。
• 逮捕直後の迅速な接見
→ 身柄を拘束されている依頼者のもとに事実関係の確認と供述内容の整理を即座に行いました。
• 身柄拘束の必要性がないことの主張
→ 定住先・勤務先の安定性、証拠隠滅や逃亡の恐れがないことを資料で提出。
• 身元引受人の確保
→ 家族等の誓約書を取得し、社会的信用を強調。
•早急な示談交渉
→検察官を通し被害者の方へ示談の余地があるのかどうかの確認を行い、早急に示談交渉を進めました。
[結果]
裁判官は、書面及び示談交渉の経緯等の資料から逃亡や証拠隠滅の恐れがないと判断し、勾留取消決定を出しました。
依頼者は逮捕からわずか7日(依頼日から5日)で釈放され、その日のうちにご家族と再会することができました。
職場への復帰もスムーズに進み、社会的信用の大きな損失を防ぐこともできました。
その後、検察官とも面談をし、示談状況から本件が不起訴処分が相当であるとの判断をいただき、依頼者は前科がつくことなく無事に元の生活を取り戻しました。
[弁護士からのコメント]
勾留取消しは、すでに裁判所が勾留を認めた後に行うため、決して容易ではありませんが、逮捕直後の迅速な対応と的確な資料提出が功を奏しました。
特に逮捕後は時間との勝負であり、初動が遅れると勾留期間が長くなってしまう可能性が非常に高まります。
今回のケースでは、ご家族がすぐにご連絡くださったことで迅速な対応が可能となり、良い結果に繋がりました。
刑事事件はとにかく時間との戦いです。逮捕されたご家族やご友人がいる場合は、迷わず弁護士に早急にご相談ください。
適切な弁護活動により、早期釈放を実現できる可能性があります。
[最後に]
特に今回のような性犯罪事件は、被害者の心情・社会的影響・証拠の扱いなど、特有の難しさがある分野です。
加えて、早期対応が処分結果を大きく左右するため、経験と実績のある弁護士の選任が不可欠です。
■ 弁護士に相談するタイミングと費用について
「まだ警察から呼び出されただけ」
「被害届が出ていない段階」
でも、弁護士に相談するメリットは非常に大きいです。
費用の目安や弁護活動の流れも、初回相談で丁寧にご説明します。
また、ご相談については初回相談料無料で承っております。
■ まとめ:性犯罪事件は、初動がすべて
性犯罪の容疑でお困りの方は、一人で抱え込まず、迷わずお早めに弁護士にご相談ください。
不起訴や釈放の可能性を広げるには、初動の対応がカギを握ります。
■ 無料相談受付中
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所では、性犯罪事件の対応、成功実績が多数あり、経験豊富な弁護士がご対応させていただきます。
また、当事務所では、初回無料相談を実施しています。初回につきましてはお電話での電話相談も、ご来所されての対面でのご相談も初回相談料無料で実施しておりますので、安心してご相談いただけます。
まずは「092-791-5900」までお電話を。
迅速かつ的確な対応で、依頼者様をお守りします。
一人で悩まずに、新たな第一歩を、わたしたちと。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 福岡オフィス
弁護士ブログ
2025/06/27
【建物明渡請求とは?】立ち退きを巡る賃貸トラブルの解決法
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 福岡オフィスです。
「家賃を払ってくれない入居者がいて困っている」「借主に退去をお願いしたが応じてくれない」
このようなお悩みを抱える大家さん・不動産オーナーは少なくありません。
こういった不動産トラブルの際に行われるのが建物明渡請求です。
建物明渡請求とは?
建物明渡請求とは、賃貸物件のオーナーが、借主に対して「建物を明け渡してほしい」と求める法的手続きです。これは、以下のような場合に発生します。
•賃料の長期滞納
•契約期間の満了(定期借家契約)
•用途違反や迷惑行為
•無断転貸や違法建築の改造
建物明渡を求めるには、適法な手続きを踏む必要があります。自己判断で追い出す行為(例:鍵の交換、荷物の撤去)は、違法となり、逆に損害賠償請求を受ける可能性がありますのでご注意ください。
建物明渡の手続きの流れ
1. 内容証明郵便での通知・催告
賃料滞納や契約違反がある場合は、まず内容証明で通知し、改善を促します。
2.契約解除の意思表示
正当な理由があれば、契約を解除することが可能です。
3.建物明渡訴訟の提起
裁判所に訴訟を提起し、判決を得ます。
4. 強制執行(明渡の強制)
判決後も借主が退去しない場合は、裁判所を通じて強制執行を申し立て、執行官によって退去が実行されます。
弁護士に依頼するメリット
• 適法かつ迅速な手続きのサポート
• 内容証明や訴訟書面の作成
• 裁判所対応から強制執行まで一括支援
• 借主との立ち退き交渉にも対応
建物明渡は法的なハードルが高く、手続きミスがあると逆にトラブルが長期化するリスクがあります。トラブルを未然に防ぎ、スムーズな明渡を実現するには、経験豊富な弁護士のサポートが不可欠です。
建物明渡事件は、法的手続きを正しく踏まなければオーナー側が不利になることもございます。
早期対応と専門家の力を借りることで、トラブルの長期化や損害を防ぐことが可能です。
建物明渡や賃貸トラブルでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
また、当事務所では、初回無料相談を実施しています。初回につきましてはお電話での電話相談も、ご来所されての対面でのご相談も無料で実施していますので、安心してご相談いただけます。
迅速かつ的確な対応で、大切な資産を守るお手伝いをいたします。
一人で悩まずに、新たな第一歩を、わたしたちと。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 福岡オフィス
お知らせ
2025/05/21
不同意性交等事件で不起訴処分を獲得しました
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所
福岡オフィス事務局です。
当事務所、福岡オフィス在籍の弁護士が不同意性交等事件で不起訴処分を獲得しました。
令和5年に強制わいせつ罪や強制性交等罪などの性犯罪の罪名が“強制”の部分から“不同意”に変わりました。
近年、被害者の方も被害の声をあげやすくなり、実際に逮捕件数も増えています。
今回、当事務所所属弁護士が不起訴処分を獲得した不同意性交等罪については、法定刑が5年以上の有期拘禁刑と定められており、法務省が公表している「性犯罪の量刑に関する資料」によれば、強制性交等罪の量刑相場が懲役3年〜7年が相場であるため、同等の不同意性交等罪も共通して同等の量刑と考えられます。
起訴された場合の有罪率は99.9%と非常に高く、また、不同意性交等罪には罰金はなく、罰則は5年以上の有期拘禁刑と定められていることから、執行猶予がつくことは基本的には不可能ですが、示談状況等の情状酌量により刑が軽減された場合には、執行猶予付きの判決が望めます。
早期に弁護士に依頼し、被害者の方と示談交渉をすることにより、たとえ逮捕をされたとしても、今回のケースのように不起訴処分を獲得し、前科がつくことなく元の生活に戻ることができます。
万が一起訴されたとしても、同等に弁護士が刑事弁護をすることにより、示談交渉の余地が増え、情状酌量により、執行猶予付きの判決を望むことも可能です。
当事務所、弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所、福岡オフィスでは、数ある事件の中でも特に刑事事件の弁護活動に力を入れております。
また、当事務所では初回の法律相談を無料で実施しております。初回につきましてはお電話での電話相談も、ご来所されての対面でのご相談も無料で実施しております。
・家族が突然逮捕された
・警察に呼び出しを受けている
・被害届を提出されたらどうしよう
このようなお悩みのある方は、まずは、弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 福岡オフィスまでご連絡ください。
経験豊富な幅広い法的知識を持つ弁護士があなたの力になります。
一人で悩まずに、新たな第一歩を、わたしたちと。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 福岡オフィス
弁護士ブログ
2025/03/25
訴状が届いたときにするべきこと
皆様こんにちは。
弁護士法人山本坪井綜合法律事務所 福岡オフィスです。
ある日、突然、裁判所から訴状が届いたとき、皆様ならどうしますか?
裁判所が呼び出すのは、必ず平日であるため、お仕事の都合がつかず、それを放置してしまう方も少なくありません。
もし、放置して、第1回期日に行かず、書類も出さずにいると、裁判を起こした原告の言い分が全て認められた判決が出てしまう可能性が非常に高いです。
ただ、裁判の第1回期日に限っては、出席しなくとも、きちんとした答弁書を出しさえすれば、裁判を起こした原告の言い分が全て認められた判決が、いきなり出ることはありません。
例えば、借金を返済していなくて、裁判を起こされたので、もうどうしようもない、泣き寝入りするしかないと思うこともあるかもしれません。
しかし、それを放置してしまうと、その判決に基づいて給与や財産の差押えがなされるおそれが出てきます。
そこで、弁護士を依頼するメリットは、①相手方と接触することに伴う精神的苦痛を避けることができること②慣れない訴訟手続で悩む必要がなくなること③弁護士と最善の事件解決や見通しを考えることができること④臆さずに、裁判官に主張を伝えられること⑤裁判期日の為に毎月仕事の都合をつける必要がなくなること等が挙げられます。
また、場合によっては、弁護士が裁判で交渉することで、納得できる範囲で話がまとまることもありますので、まずはお気軽に弊所の初回無料相談をお勧めいたします。初回無料相談は、お電話でも可能ですので、お忙しくてお時間が取りづらい方や、遠方にお住まいの方には、とてもお勧めです。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 福岡オフィスでは、貸金返還請求や交通事故といった民事事件はもちろんのこと、離婚や面会交流、養育費等の家事事件、性犯罪や詐欺事件などの刑事事件、個人破産や法人破産などの債務整理等幅広く取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
一人で悩まずに新たな一歩をわたしたちと。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 福岡オフィス
弁護士ブログ
2025/01/25
不動産トラブル
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所
福岡オフィスの代表弁護士 坪井智之です。
当事務所 福岡オフィスでは、刑事事件や離婚事件のみならず、
昨今、不動産トラブルについても力を入れております。
賃料を支払ってくれない。
建物から出ていってほしい。
不動産を購入したが、欠陥である。
など、さまざまな不動産をめぐるトラブルを
対応させていただいております。
不動産トラブルでお悩みの方がいらっしゃれば、
お気軽にお問合せください。
当法律事務所では、初回相談料を無料とさせていただいており、
電話相談やzoom相談なども実施しております。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 福岡オフィス
代表弁護士 坪井 智之
New Entry
Archive
- 2025 / 08
- 2025 / 06
- 2025 / 05
- 2025 / 03
- 2025 / 01
- 2024 / 12
- 2024 / 10
- 2024 / 06
- 2024 / 04
- 2024 / 03
- 2023 / 12
- 2023 / 11
- 2023 / 10
- 2023 / 09
- 2023 / 08
- 2023 / 07
- 2023 / 06
- 2023 / 05
- 2023 / 04
- 2023 / 03
- 2023 / 01
- 2022 / 12
- 2022 / 09
- 2022 / 08
- 2022 / 07
- 2022 / 06
- 2022 / 05
- 2022 / 04
- 2022 / 02
- 2022 / 01
- 2021 / 12
- 2021 / 11
- 2021 / 10
- 2021 / 09
- 2021 / 08
- 2021 / 07
- 2021 / 06
- 2021 / 05
- 2021 / 04